
今日は、基本 → 乱捕り→ 技法研究という流れでした。

龍王拳第一、守法第一。寄せ足の練習をみっちりとやりました。

続いて天地拳第一系相対。開き下がって受けるのが難しい形ですね。反り身、引き身の練習をみっちりとやりました。

基本を1時間やった後は、乱捕りです。ソフトタッチ、1分でグルグルと交代していきます。

それぞれテーマを持って、試し合いを楽しみます。

間一髪💦

20分ほどやった後は、蹴りに対する角度処理の練習。全員有段者だったこともあり、フルスイングで数十本蹴ったら攻守交代。先の乱捕りよりも疲れました😅

蹴り疲れた頃合いで、突如上受の深掘りスタート。弾かない受け方、虚実をつくる受け方を掘り下げていきます。

外受や燕返などにも発展、そして柔法にも発展。

崩れやすいのは外踝(くるぶし)の方向でした。

肘を介して落としたり、肩まで伝えて崩したり。逆小手・押小手・小手巻返・巻落…様々な逆技で試してみました。