
道院長の紹介
1981年、静岡県に生まれ、横浜育ち。10歳のときに少林寺拳法に出会い、以来修練を続けてまいりました。 23歳のとき、横浜本郷道院を引き継いで道院長に就任。幹部の方々をはじめとする道院の皆さまにお支えいただき、心と体を育 […]

拳士インタビュー
道場には、いろんな想いを抱えて稽古に励む拳士たちがいます。そんな仲間たちのリアルな素顔を紹介します! 中村さん インタビュー 岩屋さん インタビュー 信岡さん インタビュー 井上さん インタビュー

横浜本郷道院の1年間
ここでは、横浜本郷道院の1年間を通しての行事や活動の様子をご紹介します。 […]

横浜本郷道院ならではの取り組み(準備中)
少林寺拳法だけじゃない、人とのつながりがここにある 拳士同士で学び合う時間があります(準備中) […]
ブログ
今日の修練風景 07.08(火)
今日は、有段者のみだったので、だいぶマニアックな、内容でした。(いつものことかもしれませんが💦) 序盤には、逆突の後足をしっかり使う(膝抜けしない)練習をしました。 逆突の態勢で片足立ちから前足を落とす […]
続きを読む
今日の修練風景 07.05(土)
今日は、幹部の方々が主体となって実施する「拳士会稽古」の日でした。(おおむね月一回開催) 道院長は、県大会の前日準備で夕方から横浜武道館に行っていました。 いよいよ明日は県大会本番です‼️緊張 […]
続きを読む
【番外編】道院で部活 ‼️07.04(金)
今日は部活です‼️ しなやかで見事な足刀蹴ですね☺️ 県大会に向けて、私がコーチをさせていただいている関東学院中高少林寺拳法部の皆さんが、追い込み練習にやってきまし […]
続きを読む
今日の修練風景 07.03(木)
今日は、相対科目は一切やらず、ひたすら突き込み練習の日でした。 最初に基本単独をすべてやりました。逆小手単演「龍の形」だけは相対で投げや固めの方向を確認しました💦(左右でこんがらがったため) 逆突は30本 […]
続きを読む
今日の修練風景 07.01(火)
今日の基本突は、目打・金的蹴、手刀打など普段サボっている技をやりました。(道院長、引き手の脇が甘いです💦) 内受・外受の突蹴裏表を使っての連続複数法形修練をやりました。この稽古は、とにかく途中で止まらずに […]
続きを読む
今日の修練風景 06.28(土)
今日は、幹部の方々が主体となって実施する「拳士会稽古」の日でした。(おおむね月一回開催) 久しぶりの豊田地区センターは、なんだか懐かしい感じがしました。 少年部は、県大会に向けて最後の追い込みです‼ […]
続きを読む
今日の修練風景 07.08(火)
今日は、有段者のみだったので、だいぶマニアックな、内容でした。(いつものことかもしれませんが💦) 序盤には、逆突の後足をしっかり使う(膝抜けしない)練習をしました。 逆突の態勢で片足立ちから前足を落とす […]
続きを読む今日の修練風景 07.05(土)
今日は、幹部の方々が主体となって実施する「拳士会稽古」の日でした。(おおむね月一回開催) 道院長は、県大会の前日準備で夕方から横浜武道館に行っていました。 いよいよ明日は県大会本番です‼️緊張 […]
続きを読む【番外編】道院で部活 ‼️07.04(金)
今日は部活です‼️ しなやかで見事な足刀蹴ですね☺️ 県大会に向けて、私がコーチをさせていただいている関東学院中高少林寺拳法部の皆さんが、追い込み練習にやってきまし […]
続きを読む今日の修練風景 07.03(木)
今日は、相対科目は一切やらず、ひたすら突き込み練習の日でした。 最初に基本単独をすべてやりました。逆小手単演「龍の形」だけは相対で投げや固めの方向を確認しました💦(左右でこんがらがったため) 逆突は30本 […]
続きを読む今日の修練風景 07.01(火)
今日の基本突は、目打・金的蹴、手刀打など普段サボっている技をやりました。(道院長、引き手の脇が甘いです💦) 内受・外受の突蹴裏表を使っての連続複数法形修練をやりました。この稽古は、とにかく途中で止まらずに […]
続きを読む今日の修練風景 06.28(土)
今日は、幹部の方々が主体となって実施する「拳士会稽古」の日でした。(おおむね月一回開催) 久しぶりの豊田地区センターは、なんだか懐かしい感じがしました。 少年部は、県大会に向けて最後の追い込みです‼ […]
続きを読むCorporate Lite 2022 | All Rights Reserved. Corporate Lite theme by Flythemes