体験・見学は大歓迎!随時受け付けております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

詳細はこちら
ようこそ横浜本郷道院へ
横浜本郷道院の魅力を紹介します!

道院長の紹介

1981年、静岡県に生まれ、横浜育ち。10歳のときに少林寺拳法に出会い、以来修練を続けてまいりました。 23歳のとき、横浜本郷道院を引き継いで道院長に就任。幹部の方々をはじめとする道院の皆さまにお支えいただき、心と体を育 […]

拳士インタビュー

道場には、いろんな想いを抱えて稽古に励む拳士たちがいます。そんな仲間たちのリアルな素顔を紹介します! 中村さん インタビュー 岩屋さん インタビュー 信岡さん インタビュー 井上さん インタビュー 小山さん インタビュー

横浜本郷道院の1年間

ここでは、横浜本郷道院の1年間を通しての行事や活動の様子をご紹介します。                                                                           […]

横浜本郷道院ならではの取り組み(準備中)

少林寺拳法だけじゃない、人とのつながりがここにある                                                                拳士同士で学び合う時間があります(準備中) […]

ブログ

6
8月
間々下祥平
コメントはまだありません

今日の修練風景 08.05(火)本郷地区センター

今日は、コの字・S字を使ったストレッチからの羅漢拳(衣服を掴まれた際のカウンターシリーズ)でした。 まずは上膊捕から。ガッチリと掛かっています。 攻守交代、痛すぎて転んでしまった模様。 こちらは上袖巻。同じく強烈だったよ […]

続きを読む
2
8月
間々下祥平
コメントはまだありません

今日の修練風景 08.02(土)本郷地区センター

今日の少年部は、ひたすら運用法です。 仁王拳(上段攻撃に対するカウンターグループ)限定でやっていきます。 まずは突き反撃から。 次は蹴り反撃に備えて、前足底での当て方確認中。 同時進行で、昇段対策学科模擬試験中。(3〜4 […]

続きを読む
31
7月
間々下祥平
コメントはまだありません

今日の修練風景 07.31(木)笠間会館

7月最後の修練は、巻抜(1時間)→ 資格別、という流れでした。 巻抜は、押し込まれたところでやや変形した鉤手守法となるため、相手の力に逆らわずスムーズに抜くのが意外と難しいですね。 そんな課題解決に挑み、じっくりと巻抜。 […]

続きを読む
29
7月
間々下祥平
コメントはまだありません

今日の修練風景 07.29(火)本郷地区センター

今日は、受身 → 基本 → 4級技 → 資格別、という流れでした。 まずは打上受・外受から。突も蹴も裏も表も全てやっていきます。 今日は対構と開構での、それぞれの間合の違いなども確認してみました。距離を測るため、八方目を […]

続きを読む
26
7月
間々下祥平
コメントはまだありません

今日の修練風景 07.26(土)本郷地区センター

今日は、地域のお祭りや花火大会と重なり、子どもたちはお休みでした。 たまにはこんな日もありますが、いつも騒がしいなぁ集中してほしいなぁなどと思っていたのに、子どもたちがいないと寂しいですね🥲 というわけで […]

続きを読む
24
7月
間々下祥平
コメントはまだありません

今日の修練風景 07.24(木)笠間会館

今日は、受身 → ミット蹴り → 蹴りに対する受け →胴突き → 柔法(如意棒も使用)という流れでした。 今日も横浜戸塚道院幹部の方が出稽古に来られています。 25本蹴ったら左右チェンジを2周。力まずに、お散歩気分で蹴る […]

続きを読む