今日の修練風景 11.08(土)豊田地区センター


今日も先週に引き続き、午前中の稽古です。

私は高校生新人大会の審判で、県立座間高校へ行ってきましたので、幹部の方々が中心になって稽古を進めてくださいました。

主に、3級科目から二段科目までを実施していただきました。

今日は子供たちが全員お休みだったので、大人だけの稽古だったようです。

関東学院中高のコーチをさせていただいていることで、ここ数年は中高生大会の審判は辞退させていただいていたのですが、秋は大会シーズンのため、人手不足とのことで復活しました。

審判をさせていただくことで、一つ一つの技の完成度だけでなく、演武として見た際のつながり方や緩急の具合、気迫、間の取り方など、普段とは違った視点になれることも新鮮です。

実は、全力で披露してもらう演武に対して、点数や順位をつけるのは非常に心苦しいので、あまり好きではありません😅

ですが、真剣勝負にはウソが通じない清々しさ・心地良さがあるので、そこは大好きです。

また、審判として正しい採点評価をするためには、審判自身が錬磨し続けなくてダメだと、改めて痛感しました。四段以上の方、審判資格をお持ちの方は、自身の向上のためにも、後進の上達のためにも、ぜひ様々な大会の審判に「挑んで」ください‼️