
今日は、準備運動でハムストリングスや大臀筋を使う練習をして、そのまま足運びの練習からスタートしました。

もも裏を意識すると、地面から反発をもらいやすくなります。その地反力を鉤突に応用。

順・逆の直突にも応用。ゆっくりと押しながら、膝や股関節の動きを確かめていきます。

続いては鉤手の際の軸足にも応用。
滑りやすくするため、あえて布に乗って鉤手をします。上手くいくと、引っ張られても上体が崩れずに、そのまま滑っていきます👍

地味過ぎる基礎トレを1時間ほどやった後は、科目練習です。
まずは十字抜と十字小手(3級技)から。形に慣れてきたら、押してくる動きに合わせて掛ける練習をしました。

有段者は、更に力強い攻撃を想定して諸手でもやってみました。相手と衝突しないためには、肘を前に出さず、後ろの肩を引くことで回転する等を試してみました。
ラストは、居捕の逆小手・送小手・押小手を。正座からの足運びは難しいですね😅