

今日の少年部は、来週の昇級試験に備えて、受身の練習からスタートしました。

こちらは「横転からの起き上がり」をダッシュで追いかけてプレッシャーをかけているところです😊

回り疲れてしばし休憩です。

その後は、二手に分かれました。
右:内受と上受でボールをよける訓練。
左:突き技限定の乱捕りと、科目練習。

大人 vs 子供、子供 vs 子供。1〜2分でどんどん交代していきます。

いつもより圧倒的に集中力が高かったです‼️😊

一般部は、4級までの抜き技をゆっくり丁寧にやって、逆小手・送小手など柔法からスタート。

続いては、送巻天秤。力を抜いて、ジンワリと。梃子の原理を意識して行います。ここまでで40分ほど。

ここからは資格別に分かれていきます。
手前では、胴を付けて4級試験練習。
奥では、来週末の合同演武会練習と、技法の研究。

左奥:五段科目の練習に移行。
手前:柔法における「崩し」の方向研究。

手前:送巻天秤の復習。
左奥:挟倒各種(五段科目)の練習。
右:引き続き「崩し」の練習。
朝夕はめっきり涼しくなってきましたが、稽古では汗だくです。動きやすい季節になってきましたね😊