
今日は、久しぶりに受身からのスタートです。ゆっくりとキャタピラのように回ることで身体もほぐれていきます。ちょっと痛いのは…気のせいです😅

続いて基本単独です。今日も横浜戸塚道院幹部の方が出稽古に来られています。
スピード & パワーは50%に抑え、軸足股関節の屈曲を意識してみました。

これは疲れて休んでいるのではなく逆突の練習です。腰椎を捻らず、下になっている軸足の外側(腸脛靱帯や大臀筋の外側部位)のストレッチを感じているところです。

今日の剛法は、天地拳第一系の相対から。
ゆっくり・大きく・ていねいに➕衝突しない柔らかい受けを意識してみました。

同じく第二の相対。打上受のタイミングが難しいですね。
この後、腕十字固 VS 逆小手の掛け合いをしました。技が流れたり居着いたら当身をして即離脱します。技にこだわらない技❓の練習でした。

後半は、級拳士と有段者に分かれました。
級拳士:送小手、送巻天秤。
有段者:逆小手からの連絡変化技を多数。思い付く限り全部でやっていただきました。