今日の修練風景 09.20(土)豊田地区センター


今日は久しぶりの豊田地区センターでした。

少年部は、棒を使って受けの練習をしました。いつもより緊張感があります‼️攻撃線をかわす意識がしやすいです。

休憩がてらボールを使って膝蹴り練習。

再び棒‼️

このあと、いつも通り素手で技をやって終わりました。ぶつけなくて良かったです😊

一般部は、基本突きのあと、蹴りの角度処理から入りました。このやり方は、肘関節の屈伸運動を極力使わないようにします。軽〜くからスタートすることが肝要です。

その後、送小手をやりました。今日は手首を攻めずに、相手の腕全体を上手く使って崩す練習から始めました。肩を押し込まず、支点として動かします。

そして順突き練習。軸足を意識すること・引き手を後ろに引かないことを送小手に応用するためにやっています。(送小手の際、後ろ側の手は引かずに支えるように使いたいため)

ラストは、4人一組で順突き練習です。引き手を押す役(写真では隠れてますが)、膝の角度を確認する役、突きを受け止める役に分かれています。

引き手を押す → その力を後ろ足が捉える → 股関節で回転運動に変換する → 体幹を通って前に伝える。というようなイメージでやっています。どこかにロスがあると、押された力が前に伝わりません。思ったより動かさない箇所と、思ったより動かす箇所があったりして面白いです。