
今日は、受身の練習からスタートです。
日常生活で投げ飛ばされることはあまりありませんが、うっかり転んでしまったときなど、最も身近な護身術は受身かもしれません。

30分ほど受身をやった後は、上段攻撃限定の空乱をゆっくり目に。相手の動きを読む・法形(今日は4級技)を使いこなす、をテーマにやりました。

この練習も30分ほど。数をかけることで、動きやすい間合・やりにくいパターンなどが見つかり、ブラッシュアップになります。

この後は、順突きの研究に没頭しました。

今日のテーマは地面からの反発を利用することです。

主に、足裏の重心位置・膝と股関節の使い方を掘り下げました。微調整・トライ&エラーの繰り返しで、どっぷりと沼にハマりました😊(試験科目以外では、こんなことばっかりやってます)