今日の修練風景 10.30(木)笠間会館


今日は、関東学院中高から、3人が出稽古に来てくれました‼️(2時間前までガッツリ部活で一緒でしたが…😅)

今週末の大会に向けて、最後の追い込みです‼️

が、まずは部活とは違う道院の練習をやっていきます。ストレッチを兼ねて、S字・コの字・送捕を使ってジックリ身体をほぐしていきます。

単独演武を追い込むための出稽古のはずが、やるのは相対練習ばかり。。。⁉️

少林寺拳法には「組手主体」の原則があります。二人一組で行う実際の動きから、相手を取り外したものが理想的な単独演武だと思っています。

逆小手と龍王拳相対では、少しオーバー気味に大きく動く練習をしました。

休憩の後は、大会チームと有段者チームに分かれました。

大会チームは、身体の「振り」や重心の掛け方、膝の角度など、細かいところのチェックでブラッシュアップです。

奥では有段者チームが、二段科目からスタート。

学生さんたちは帰る前に演武発表をして、有段者の方からアドバイスをもらいました。いつもと違う気付きがあったのではないでしょうか。

終盤は、二段科目(手前)、五段科目(奥)練習に分かれました。二段科目は、龍投・外巻天秤など逆小手からの変化技を。五段科目は相変わらずの紐解く集いです👍