今日の修練風景 10.26(日)笠間会館


今日は準備運動から気合全開でした‼️その良い流れが途切れないうちに基本突きへ😊

続いては、脚力強化のジャンプトレーニング。ミットに触らないようにピョンピョン飛び越えます😄後ろ向きジャンプもやりましたが、難易度高いです😅

更に前転・後転・受身各種を次々と。

一旦休憩のお馬さんごっこと見せかけて、これは落ちたら負けの「ロデオ・トレーニング」です👍

そして本休暇の後は、乱捕りに備えてマンツーマンで技練習。

教わった技を実践練習で試していきます‼️

先ほど指導してくれた大人がセコンドについて、アドバイスをくれます。

1回終わる毎に、セコンドの元へ帰って2〜3分の「修行タイム」です。それぞれの課題をクリアすべく、がんばりました‼️

一般部は、股関節トレーニングで身体をほぐしてから技に入りました。

まず始めに、両手寄抜・突抜・二段抜の両手攻撃シリーズ。

続いて肘抜前天秤を。内腕刀で天秤を捕りますが、上から下に押さえつけると掛かりにくい技ですね😅

休憩の後は、空乱(軽〜い目の乱捕り)です。スピード・パワーを落として目を慣らしていき、出来るだけ突き蹴りが出る前に「動きを読む」練習をしました。

終盤は3チームに分かれました。

右手前:神奈川武道祭(11/30)に向けた演武作りをスタート。四段の試験演武を流用して組み立ててみました。

左側:五段科目を紐解く集い。一つ一つ確認しながら、慎重に進めていきます。

中央奥:肘抜前天秤(3級科目)、逆手投・龍投(二段科目)。有段者と級拳士混合でそれぞれの技を練習しました。