今日の修練風景 08.07(木)笠間会館


今日は、お盆休み前最後の修練日です。

受身 → 股関節トレーニング(主に屈曲側。順・逆突の動きを流用) → 大臀筋トレーニング(足刀蹴を流用)からの法形でした。

前半は、寄抜・巻抜・送小手・送巻天秤から軽快にスタート。

続いては、コの字の極め方をじっくりひたすら丁寧にやってからの上膊捕。左奥では痛くないコの字研究中。

後半は資格別に分かれました。

級拳士は切抜(外・内)です。「梃子の理」と身体の動きを合わせるのが難しい技ですね。

有段者は久々の片手投シリーズ(ノーマル・逆・送・両手・諸手・閂さらに左右も)もはや超難解問題集です💦

開祖はなぜこの技を作られたのだろう。。。きっと意味があるはず。。。時代背景は。。。などと考えながら取り組むのも楽しいひとときですね。(考古学ってこんな感じなのでしょうか😅怒られそうですが💦)

来週は青梅市の御嶽山で、関東学院中高少林寺拳法部との合同合宿‼️川遊び、8時間修練、花火、肝試し…。安全第一で行ってきます‼️