今日の修練風景 09.09(火)本郷地区センター


今日は、ギックリ腰もだいぶ治ってきたので、受身からのスタートです。

今日のテーマは「ゆっくりと練る」です。

内受・上受・外受を使って、重心移動や体さばきをていねいに確認していきます。

こちらは受け手の使い方を確認中。

その後は、上受蹴 → 突天一 → 蹴天三の連続複数法形を相対でゆっくりと。

慣れてきたら、同じ形で四方を取り囲んで衆敵闘法(相手が複数いる想定)っぽくやってみます。

今日はひとまず右回りで試してみました。一人を対処したらすぐに右半転換 → すぐに次の人を対処して右半転換、の繰り返しです。ゆっくりですが、なかなかストレス度の高い稽古でした😅

シメは柔法で、4級技の切抜・突抜・送小手を、これもゆっくりと、なるべく力を抜いて行う練習をしました。力を抜くことで皮膚の触覚を鋭くすることは、文や絵で説明しずらい、とても大切な「センス」が身に付く方法だと思っています😊