
今日は、朝3時に起きて、道院の釣り愛好者の面々と江ノ島沖に行ってきました‼️

今回の狙いは、ブリやカンパチの若魚(ワラサ・イナダ・ショゴなど)たちです。現地で小さなイワシを釣り、それをエサにして大きな魚を釣るという、まさに「食物連鎖釣り」にチャレンジです。



船の上では、釣りが始まってしまうと揺れたり波しぶきが飛んできたりで、写真を撮る余裕がほとんどありませんので帰港後に💦
みんな、たくさん釣れました👍私の隣にいたご夫妻は絶好調で、狙いの魚以外にも1M以上あるサメを釣ってました😅(野生を目の前で見たのは初めてです。ビビりました💦)

帰宅後は、夕飯に間に合うよう急いで調理開始です‼️自分でトドメを刺していますので、美味しく調理する責任をものすごく感じます。尚、胃袋からは丸飲みにされたイワシが3匹も出てきました。
👇はみんなの成果です‼️


イナダはお刺身、サバは唐揚げ、ソーダガツオは「うずわ」という青唐辛子を刻み込んだ伊豆の郷土料理に。(初めて作りました。刻み中に汗が吹き出てきます)


イワシの唐揚げと、アンチョビ風パスタ。さらに今日食べきれない分は、数日間熟成させてからお刺身などに。
仲間で魚料理の方法や出来栄えを情報交換するのも、技と同じく切磋琢磨できてとても楽しいです‼️美味しくできたときは家族も喜んでくれるので、まさに自他共楽ということにさせていただきます🙏